緑内障

緑内障とは?

日本での失明原因第1位の病気です。患者数も多く、 40歳以上では20人に1人の割合で患者さんが いるという報告もあります(日本緑内障学会緑内障疫学調査)。 また、同調査では病気に気づかずにいた人が8割を占めていたことも分かり、 今後ますます患者数が増えることが予想されています。

症状は

症状は、少しずつ見える範囲が狭くなっていきます。しかし、 その進行は非常にゆっくりで、両方の目の症状が同時に進行することは稀なので、 病気がかなり進行するまで自覚症状はほとんどありません。 緑内障は中高年の方に起こる代表的な病気のひとつです。症状がない場合でも、 定期的に眼科検診を受けることをおすすめします。

緑内障による視野障害の進行(右目)

緑内障による視野障害の進行(右目)

 

緑内障の種類と原因は?

緑内障にはいくつかの種類があります。眼圧が高くなる原因によって主に 原発緑内障、発達緑内障、続発緑内障に分けられ、原発緑内障や続発緑内障は さらに開放隅角緑内障、閉塞隅角緑内障に分けられます。

原発開放隅角緑内障:
房水の出口である線維柱帯が徐々に目詰まりし、眼圧が上昇します。ゆっくりと病気が進行していく慢性の病気です。

正常眼圧緑内障:
眼圧が正常範囲(10~21mmHg)にも関わらず緑内障になる人がいます。これを正常眼圧緑内障と呼び、開放隅角緑内障に分類されます。近年行われた全国的な調査の結果から、緑内障の約7割が正常眼圧緑内障であり、また欧米にくらべて日本人に多いことがわかりました。

原発閉塞隅角緑内障:
隅角が狭くなり、ふさがって房水の流れが妨げられ(線維柱帯がふさがれて)、眼圧が上昇します。慢性型と急性型があります

発達緑内障:
生まれつき眼内の水の流れ路が未発達であることから起こる緑内障です。

続発緑内障:
外傷、角膜の病気、網膜剥離、目の炎症など、他の目の疾患による眼圧上昇や、ステロイドホルモン剤などの薬剤による眼圧上昇によっておこる緑内障です。

視神経の障害は、その人が耐えられる眼圧より高い場合に引き起こされます。 目の中では房水といわれる液体が絶えず産生されており、 房水はつくり出された分だけ、シュレム管という排水口を通じて眼球の外に 排出されます。しかし、シュレム管の排出能力が落ちると、逃げ場を失った房水は 目の中にとどまり続け、その結果、目の内部にかかる圧力(眼圧)が上昇します。 必要以上に高い眼圧は、目の神経を圧迫して、視機能にダメージを与えてしまいます。

<< 左は「房水」画像、右は「眼圧」画像>>

視神経を障害する大きな原因の眼圧とは?

眼球に一定の張りを与えて形を保つ圧力のことを眼圧といいます。 仮に、私たちの眼球が空気の抜けたボールのようにふにゃふにゃしていたら、 身体を動かすたびに形がゆがんで網膜にきちんと像を結ぶことはできないでしょう。 眼圧とは、私たちがきちんと物を見るために、眼球に一定の張りを与えて形を保つ 圧力のことをいいます。ボールの硬さを調節するのは空気ですが、眼球の場合、 房水という水分がこの役割を担っています。

房水は、毛様体(もうようたい)でつくられ、①繊維柱帯(せんいちゅうたい)から シュレム管へと流出する経路と、②ぶどう膜強膜(まくきょうまく)から流出する という2つの経路をたどり、最終的には眼球外に排出されます。房水がつくられる量と 排出される量のバランスがとれていれば、眼圧は一定となりますが、房水が過剰に産出 されたり、排出される部分が閉鎖していたり、目詰まりをおこしていると、目の中の 房水が多すぎて、目はパンパンに張ってしまします。こあれが眼圧が高い状態です。

検査は?

緑内障は、眼圧検査、眼底検査、視野検査等で診断されます。 定期検診などでいずれかの検査に異常があった場合、必ずもう 一度眼科医の診察を受けるようにしましょう。

眼圧検査:
直接、目の表面に測定器具をあてて測定する方法と目の表面に空気をあてて測定する方法があります。緑内障治療経過を確認するための重要な検査です。

眼底検査:
視神経の状態をみるために、視神経乳頭部を観察します。視神経が障害されている場合、陥凹(へこみ)の形が正常に比べて変形し、大きくなります。緑内障発見のための必須の検査です。

視野検査:
視野の欠損(見えない範囲)の存在の有無や大きさから緑内障の進行の具合を判定します。

治療は?

緑内障の治療は、病気の進行を遅らせることが目的となります。 残念ながら、いったん損なわれた視神経は回復できないので、 これ以上悪くならないよう、進行を食い止めたり、進行を遅らせたりするしかありません。 ですから、できるだけ視神経の障害が少ないうちに病気を発見して、 治療を始めることがとても重要で、失明を回避する近道となります。

緑内障の進行を遅らせるためには、眼圧を下げる治療がおこなわれます。 正常眼圧緑内障の場合でも、眼圧を下げることで効果があることが分かっています。

薬剤による治療
多くの場合、薬物治療から治療を開始します。 緑内障のタイプや進行具合、眼圧の高さに応じた点眼薬を用いて 眼圧をコントロールします。点眼薬には多くの種類があり、 数種類を組み合わせて使う場合もあります。点眼薬の効果によっては、 内服薬を併用する場合もあります。

レーザー治療
薬剤での治療効果が十分でない場合や、視野の障害が止まらない場合に レーザー治療がおこなわれます。レーザーで虹彩に穴を開けて房水の流れを変えたり 、線維柱帯の排出口を広げて房水の流れをよくして眼圧を下げます。 痛みが少なく外来での治療が可能です。

手術による治療
薬物療法やレーザー療法で効果が得られない場合、手術がおこなわれます。 線維柱帯を切開して房水の流れをよくするなど、房水の流れを改善させて 眼圧を下げて、進行を食い止めます。 また、緑内障のある人は白内障も発症しているケースが少なくないので、 同時に白内障の手術を行うことが増えています。


 

Verified by MonsterInsights